灰谷孝セミナー動画


発達のウソとホント〜視覚と感覚のつながりの視点から

 
こちらのウェブセミナーは2020年1月20日に東京で行われたセミナーをウェブ用に撮影・編集したものとなります
 
セミナー動画を申し込む!
50%オフで「目ってなんだろう」とバンドル購入するにはこちら

【ただいま絶賛発達中】

灰谷さんのFacebookの投稿「ただいま絶賛発達中」をご存知の方も多いことでしょう。

これらの「発達」に関する投稿はまたたくまに「いいね」が500を超え、さらにはシェアやコメントも100を超えていくほど多くの人の関心をひきつけています

 

Placeholder Image
Placeholder Image
Placeholder Image

灰谷さんは「発達障害」と言われる子供たちの心身支援の発達をするお仕事を経て、現在は【発達するメガネ】を製作・販売する株式会社InnochiのCEOとして多くの心身の健康に携わると同時に、全国各地でセミナーや目育師の育成を行っています。

 

その灰谷さんが、視覚と感覚のつながりの観点から発達のウソとホントに切り込んだセミナーがこちらになります

このセミナーに含まれるもの

Chapter1:
オープニングトーク・問いとは?・体幹について

Chapter2:
胎児の発達・バランスに関わる発達統合

Chapter3:
姿勢の制御・発達とエネルギー生産/消費・五感と発達・目を緩めるワーク・タッチケアの紹介

Chapter4:
視力とは?・視力(近視、遠視、乱視)は問題か?

Chapter5: ビジョントレーニング・発生と脳・視力とは/視覚とは?・子どもの攻撃性/学習と気づき・クロージング

 

 

Placeholder Image

セミナー内でカバーされる基本的な内容

1,「視力」のウソとホント
・「視力」が良くても問題がいっぱい・・・その理由。
・子どもの「近視」を防ぐ環境つくり
・近視の3つの種類
・大人にも子どもにも増えている「スマホ老眼」とその具体的な対策
・思考や認知の歪みに関わる「乱視」について
・乱視をつくる4つの原因
・乱視を減らしうまく付き合う方法
・遠視の子どもは目でなく◯◯感覚を使う
・遠視の子どもが眼鏡を嫌がる理由と対策

2,ビジョントレーニングのウソとホント
・ビジョントレーニングでできることできないこと
・古い眼球運動と新しい眼球運動を知るとビジョントレーニングが変わる
・遠視のビジョントレーニングと近視のビジョントレーニング

3,姿勢と感覚のウソとホント
・体幹は鍛えるものではない。体幹は整えるもの
・子どもの体幹を崩す関わり方、整える関わり方
・バランス感覚を司る身体の部位について
・基礎感覚と五感の発達

4,子どもの心の発達のウソとホント
・子どもの攻撃性の発達〜攻撃性とどう関わるか
・コミュニケーションとボール遊びの発達
・子どもが自立するための身体への触れ方

 

Placeholder Image

講師:灰谷孝
株式会社Innochi CEO

一部上場企業の人事担当、企業研修講師を経て、発達障害といわれる子どもたちの心身発達支援を行ってきた。心理学や認知脳科学を学んで、心を育む身体の発達の重要性に行き着く。「原始反射」と呼ばれる赤ちゃんの本能を研究し、その独自手法で子どもの発達を支援する革新的な手法の講座は年間約1,000人が受講中。医師や歯科医をはじめ医療関係者からの依頼も多い。
1人ひとりが持っている「生き抜く力を引き出す」を信念に、子どもたちへの支援から学んだ、視力矯正にとどまらない「発達する眼鏡」の開発をすすめ、全国に講演や講座、ワークショップを多数開催。著書に「人間脳を育てる」(花風社2016)。

Placeholder Image

価格

こちらのセミナー動画の価格は通常価格49,800円(税別)となります。

ただし、クーポンコード【PDTF20】記入で20000円オフ!(48時間限定)

お申し込みはこちらから
50%オフで「目ってなんだろう」とバンドル購入するにはこちら